Photo Photo Photo Photo Photo Photo

有機合成と微生物材料を組み合わせた機能性分子材料の創製

当研究室では特殊構造高分子の合成法や刺激応答性,導電性を有する機能性高分子の開発, ブロック共重合体の合成と相分離挙動の解析,機能性を有する環境循環型高分子材料の創製とその応用を行っております。


『「今行っていることは学生のためになっているのだろうか?」と自問自答を繰り返しながら、
 高分子の研究を通じて理想の教育を追求していきたい。』(佐藤)

 2013年4月に佐藤敏文教授と田島健次准教授により分子材料化学研究室が発足し、 2016年4月からは高分子化学研究室として活動しています。分子材料化学研究室立ち上げ当初の研究活動や研究運営について こちらに紹介していますのでご覧ください。
お問い合わせページ
創成研究事業に関するインタビュー記事(北海道大学「リサーチタイムズ」2021年5月 掲載記事)

研究室紹介動画(2022)


日本語版𝕏アカウントはコチラ

Information

2025年度スタート!

4月1日から新学期がスタートし、新しいメンバーが多く加入しました!B4は、石橋、髙谷、山口、吉田の4人が配属され、外部から新M1の黒瀬が加わりました。また、技術補佐員に森元さん、事務補佐員に下沢さんを迎え、さらに台湾からThomas (国立精華大学、ダブルディグリー)が加わりました。
写真はコチラ!

▼ 2024年度(クリックで展開)
▼ 2023年度(クリックで展開)
▼ 2022年度(クリックで展開)
▼ 2021年度(クリックで展開)
▼ 2020年度(クリックで展開)
▼ 2019年度(クリックで展開)
▼ 2018年度(クリックで展開)
▼ 2017年度(クリックで展開)
▼ 2016年度(クリックで展開)
▼ 2015年度(クリックで展開)
▼ 2014年度(クリックで展開)
▼ 2013年度(クリックで展開)
トップへ戻るボタンデモ